スイートコーン農家 Nさん

以前は3割ぐらいは不稔があったんですが、森田さんのおかげで割と不稔が少ない。 不稔が無いとA品で出せるから値段が高い。だいぶ違う、価格差がある。 B品が少ないってことは、効率がいいってことだもんね。
森田さんの言うとおり、月二回、資材を使ってちょうど花芽や実が付きやすいように仕掛けたら、 思った以上に実が結構大きくなってる。 資材をかけるのは大変なんだけど、その甲斐がありました。 箱詰めの時は2Lと3Lを一緒にして、今はもう、手の感覚。重いから、手の感じで量るんです。 うちのは他の農家さんよりか、甘いみたいです。この前糖度を計ってもらったら15度はあるって。 けど、糖度の事は市場は言わない。 ただ言われる事は、虫食いと先端不稔。先端が立派に入っていればA品で出荷できる。 何種類か植えてきたけど、ゴールドラッシュが、1番安定しているみたいですね。 森田さんのやり方は、やっぱり根本が違うんですね、仕事の量も増えますけど(笑) いま転換期ですからね、本格的に管理し始めたら、それが普通になるでしょう。 流れが決まってしまえば、仕事はそんなに増えないですね。